XLH1200は
どうしても今週に登録しないといけなかったので
徹夜連続で何とか乗り越えました
気が付けば20時間労働か?なんて日も
どうにかしないとですね
バッテリー周りが~’96まで好きでわないので
やり直しました
変な車両は仕入れていないつもりですが
ソレノイドの摩耗を見ると
距離の具合がちゃんとわかりますね
距離相応の摩耗で一安心です
キャブもオーバーホール
ダイノジェットが組んであったけど
意味ないので
ノーマルに戻して
燃調しておきました
アイドリングスクリューは
ビローンじゃないのを
皆さんに取り付けております
マニホールドシール交換して組付け
エアクリーナーも微調整をして組付けしてます
点火はダイナSを組み付け
これはお客さまリクエストの
別途の作業です
あさ4時ごろに
やっと組み上がって
車検へGOです
]
翌日
車検終わりに
やっとのオイル交換です
ワイヤーのメンテナンスも
この辺の年式の特権ですね
ETCがココに!
ベルト周りが気になって
あーでもないこーでもないと
夜な夜なでした
充電もOKですね
あとは最終確認で試乗して完成です!